質問書 書き方 (入国管理局・在留資格「日本人の配偶者等」)
入国管理局で配布している質問書は、昔は地方入国管理局ごとにそれぞれの様式が
ありましたが、現在は日本全国共通の質問書が使用されています。
質問書の内容は少しずつバージョンアップされていて、その経緯をたどると、入管
の審査ポイントや考え方が浮かび上がってきます。
配偶者ビザの申請には、入国管理法だけでなく、入管の通達や内部規則に精通して
いる必要がありますが、ビザ専門の行政書士は単なる行政書士ではなく、別途行わ
れる入管法規に関する特別の試験に合格していますので安心してご用命下さい。
質問書 書き方 極意①:事実に反する記入をしない
配偶者ビザ申請に必要な質問書で最も重要なことは、決して事実に反する記載をしないこと
です。
配偶者ビザの申請においては、申請が受理された後、審査の過程において必要な追加資料の
提出が求められます。その際に、質問書に記載した事項との矛盾が発覚すると、その矛盾の
内容によっては、あらぬ疑い(例えば、偽装婚なのでは無いか?といった疑い)をもたれて
しまいます。
入国管理局では通常、在留資格の審査にあたって結婚当事者の面談はしませんが、在留資格
認定証明書が交付された後にビザの申請をする外国人配偶者の母国の日本領事館においては、
査証官の判断で実態調査・現地調査が行われたり、面談が行われることがままあります。そ
の際に、過去に入国管理局に提出した質問書との齟齬が生じると大きな問題になってしまう
ケースがあり、時折、弊事務所にご相談が持ち込まれますのでご注意下さい。
質問書 書き方 極意②:不利益な事実は隠さずに、別途フォローする
弊社のクライアント様の中には、家族構成が複雑な方もけっこういらっしゃいます。複数回
に渡りご結婚をされている方や、お互いに再婚で、前婚配偶者とのあいだにそれぞれお子様
がいらっしゃるなど、ご事情はさまざまです。場合によっては、ご両親やご子息と没交渉に
なってしまっている場合もあります。このような複雑な家庭事情があると、当然に余計な詮
索はされたくないので、例えば前婚配偶者との間のお子様がいらっしゃるのにそれをあえて
質問書に記載されないなどされる方もいらっしゃいますが、質問書に書かれた事実と現実に
齟齬がある場合には、その齟齬が意図的なものか単なるミスなのか入管や領事館の査証官は
分かりませんので疑心暗鬼になってしまします。そうすれば、不許可に判断が傾いてしまい
ますので、質問書で問われたことは例え不利益と思われる事実でも正確に記載しましょう。
質問書作成サービス:報酬3万円+消費税
サービス内容
1. 「質問書」に不備があれば指摘します!
2. お客様が手書きされた「質問書」を弊社でパソコンで打ち直し、見やすい
文書にします!
3. 「結婚に至った経緯」に不備や改善点(加筆したほうが良い点など)があ
れば指摘します!
4. お客さまが手書きされた「結婚に至った経緯」を弊社でワード文書にし、
見やすく、読みやすい文書にします!
ご注意
1 質問書作成に特化して安価にご提供するサービスですので、質問書の
作成についてのみご相談いただけます。
質問書の作成と直接のかかわりの無い申請全般についてのご相談が必要
な場合は、フルサポートをご利用いただくか、電話コンサル1時間2万円
をご利用下さい。※通常の案件であれば、1時間ご相談すれば十分に解
決されるはずです。
2 弊事務所が、「質問書」および「結婚に至った経緯」をゼロから作成
するサービスではございません。お客さまが作成された書類を、第三者
であるプロの目から見て、読みやすく事実が伝わりやすい文書に加工す
るサービスです。
3 行政書士には法律上、ご依頼人のご本人確認義務がございます。
本人確認書面(パスポートまたは運転免許証)の写し(スキャン画像の
メール添付またはFAX)を頂きます。
4 納品は「質問書」はPDF形式、「結婚に至った経緯」はWord2010
形式で作成したものをメール添付にて送付させていただきます。
プリントアウトできる環境にないお客様には、印刷済みのものを郵便
局のレターパック510にてご郵送します。
※「質問書」をPDF以外の形式で納品することはできません。
5 納品された書類の、弊社発送後の修正は別料金となります。
6 「結婚に至った経緯」は、A4用紙3枚まで基本料金内でお受けしま
す。交際歴が長期に及ぶ方で、それ以上の分量になる方は、A4用紙1
枚あたり1500円の追加料金を頂きます。
社名 |
アルファ・サポート行政書士事務所 |
所在地 |
【六本木事務所】東京都港区六本木2-2-6 福吉町ビル6階 |
電話番号 | 080-4474-5587 ※不在時は、留守電かメールをご活用下さい。 |
代表 |
佐久間 毅 |